最近めっきり暑くなってきた熊谷地方。まだ朝・晩は涼しくなるのでそうでもありませんが、梅雨が明けると夏本番!
連日30~35度以上の猛暑が続くようになり食欲が減退することもあるワケでして…。
とは言え、食べなければ力は出せません。ましてや高校の運動部ともなると食べることも部活動の一環となります。
高校時代に運動部に所属していた人はもれなく経験していると思いますがSぱぱも高校の部活、特に合宿や泊りの遠征の時などに
“ごっつぁん地獄”をイヤというほど味わいました。
朝から最低でもドンブリ3杯以上がノルマで、文字通り
“死ぬ思い”でごはんを食べるというよりは流し込む日々…。もうこんなに苦しいならまだ20キロの距離を走らされたほうがマシだと思えたほど。
しかし夏場を乗り切る体力を維持するためには必要不可欠なことであるのは言うまでもありません。
成徳大深谷高校サッカー部もご多分に漏れず
“食育”には力を入れておりまして、先日涼が部より弁当専用のタッパーを頂いてきました。
大きさは縦21センチ×横14.5センチ×深さ7.5センチ。これにご飯を
“これでもかっ!”っていうぐらいに敷き詰めて、その上におかずをドサッと乗っけるワケですが、これがかなり迫力あります…。
で、先週初めてタッパーを利用した弁当がこれ ↓

ご飯の上のおかずは…
★豚肉・キャベツ・ピーマンの炒め物
★ミートボール
★ウィンナー
★玉子焼き(けっこう甘め)
★焼きそば
★海老タルタル(これがよくわからん…)
★マカロニ&ブロッコリーのサラダ
Sまま、かなり頑張りました。
っていうか、これが毎日続いたら食費が…な~んてヤボなことは言いませんが作るほうはかなり大変だと思います。
当の涼は一発目から音を上げていたようですが、もう米一粒たりとも残さずに感謝して食べろ!ですね。
1年生のうちは体力作りが基本。
たくさん運動してたくさん食べてプロテインで止めを刺して強靭な身体を作りましょう!
ではまた


- 関連記事
-